2007年05月12日
岩茶の製茶
発酵
投稿者 kan 10:28 | このページへ | 茶葉産地を訪ねる日記
岩茶の製茶2
萎凋
投稿者 kan 10:27 | このページへ | 茶葉産地を訪ねる日記
岩茶の産地・武夷山23
紅鶏冠
投稿者 kan 10:24 | このページへ | 茶葉産地を訪ねる日記
岩茶の産地・武夷山22
白鶏冠
茶樹の品種名、同時商品名
投稿者 kan 10:12 | このページへ | 茶葉産地を訪ねる日記
岩茶の産地・武夷山21
出航
投稿者 kan 10:10 | このページへ | 茶葉産地を訪ねる日記
岩茶の産地・武夷山20
新茶開始
新生活開始
投稿者 kan 10:08 | このページへ | 茶葉産地を訪ねる日記
岩茶の産地・武夷山19
不見天
茶の品種名、同時商品名でもある。
投稿者 kan 10:02 | このページへ | 茶葉産地を訪ねる日記
岩茶の産地・武夷山18
本物の茶摘み娘?
それでも、やらせ?
あててみて
投稿者 kan 09:50 | このページへ | 茶葉産地を訪ねる日記
岩茶の産地・武夷山17
ちょっとやってみる
投稿者 kan 09:46 | このページへ | 茶葉産地を訪ねる日記
岩茶の産地・武夷山16
岩茶の摘み方・2
投稿者 kan 09:40 | このページへ | 茶葉産地を訪ねる日記
岩茶の産地・武夷山15
岩茶の摘み方・1
投稿者 kan 09:40 | このページへ | 茶葉産地を訪ねる日記
岩茶の産地・武夷山14
武夷水仙
茶樹の品種名です。同時、茶葉の商品名でもあります。
武夷山で生産量が一番多く、一番普遍的、一番基楚とする茶です。
投稿者 kan 09:27 | このページへ | 茶葉産地を訪ねる日記
岩茶の産地・武夷山13
武夷変種・10
武夷山は茶葉の新芽が紅くなる品種を珍重されています。
投稿者 kan 01:45 | このページへ | 茶葉産地を訪ねる日記
岩茶の産地・武夷山12
武夷変種・9
投稿者 kan 01:44 | このページへ | 茶葉産地を訪ねる日記
岩茶の産地・武夷山11
武夷変種・8
投稿者 kan 01:39 | このページへ | 茶葉産地を訪ねる日記
岩茶の産地・武夷山10
武夷変種・7
投稿者 kan 01:31 | このページへ | 茶葉産地を訪ねる日記
岩茶の産地・武夷山9
武夷変種・6
投稿者 kan 01:30 | このページへ | 茶葉産地を訪ねる日記
岩茶の産地・武夷山8
武夷変種・5
投稿者 kan 01:29 | このページへ | 茶葉産地を訪ねる日記
岩茶の産地・武夷山7
武夷変種・4
投稿者 kan 01:27 | このページへ | 茶葉産地を訪ねる日記
岩茶の産地・武夷山6
武夷変種・3
投稿者 kan 01:25 | このページへ | 茶葉産地を訪ねる日記
岩茶の産地・武夷山5
武夷変種・2
投稿者 kan 01:22 | このページへ | 茶葉産地を訪ねる日記
岩茶の産地・武夷山4
武夷変種・1
投稿者 kan 01:19 | このページへ | 茶葉産地を訪ねる日記
岩茶の産地・武夷山3
蜂にとって、花の方が魅力的のようですが、
あなたにとっては『茶』? 『花』?
投稿者 kan 01:15 | このページへ | 茶葉産地を訪ねる日記
岩茶の産地・武夷山2
岩茶畑?花畑?
投稿者 kan 01:09 | このページへ | 茶葉産地を訪ねる日記
岩茶の産地・武夷山1
もし宜しければ、2006年4月の今古茶藉の掲示板もご参照にしてください
http://8045.teacup.com/kokonchaseki/bbs?OF=180&BD=3&CH=5
投稿者 kan 00:55 | このページへ | 茶葉産地を訪ねる日記